コンテンツ
◆はじめまして
ここのことについて。ご挨拶書き込みもこちらへどうぞ。
◆素材
森関連の素材を配布中
◆森っぽいものみ~つけた?
情報提供はこちらへ!
◆リンク
リンクについてと相互リンク募集
サイト内検索
ここのことについて。ご挨拶書き込みもこちらへどうぞ。
◆素材
森関連の素材を配布中
◆森っぽいものみ~つけた?
情報提供はこちらへ!
◆リンク
リンクについてと相互リンク募集
サイト内検索
カテゴリー
リンク
『どうぶつの森』とは

任天堂より発売中の生活&コミュニケーションゲーム。
村に住むどうぶつたちとの生活だけではなく、ゲームを通じて家族や友達とのコミュニケーションを楽しむことができます。
DSで発売された最新作『おいでよどうぶつの森』ではWi-Fiを使って遠くの友達とやり取りができるようになり、主人公たちのおしゃれや村づくりもボリュームアップしました。
[ 楽天で最安を探す]
どうぶつの森っぽいものを集めていく、紹介するばしょです◆善意のリンクはフリー◆コメントも歓迎です。題名が思いつかない場合、記事と同様のタイトルを入れてくださると嬉しいです(最新コメント一覧に表示されますので)

2025/04/26 (Sat)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006/10/07 (Sat)

すごいわ。期待を裏切られませんでした!
この写真1枚だけでも、行きたくなりませんか?
大阪のひらかたパーク(ひらパー)で10月7日から開催の「劇場版どうぶつの森わくわくヴィレッジ」に行きました。
体験できる場所がたくさんあるのですが、とりあえず見ることで楽しめる部分の写真をUPしていきます。
すごいわ。期待を裏切られませんでした!
この写真1枚だけでも、行きたくなりませんか?
大阪のひらかたパーク(ひらパー)で10月7日から開催の「劇場版どうぶつの森わくわくヴィレッジ」に行きました。
体験できる場所がたくさんあるのですが、とりあえず見ることで楽しめる部分の写真をUPしていきます。
PR
2006/09/18 (Mon)
秋葉原の東京アニメーションセンターで、アフレコ体験に参加しました。
おぉ、ここ、DSステーション置いてある!やったすれちがい通信だ~!…と違うところに目がいきながら…(笑)
アフレコ映像は『ポケットモンスター』(のみ)です。
おぉ、ここ、DSステーション置いてある!やったすれちがい通信だ~!…と違うところに目がいきながら…(笑)
アフレコ映像は『ポケットモンスター』(のみ)です。
2006/09/04 (Mon)
2006/09/01 (Fri)
大阪ひらかたパークで開催される、どうぶつの森ジオラマイベントの詳細がリリースされたようです(INSIDE)。
→行って来ました!
かなり規模の大きいイベント!
このパークでやるイベントはいつも気合いが入っているとのことなのですが、今回の森のリリースは、「タッチ&トライ」と入っている点にニヤリとしますね。
ジオラマときいてもっと立体的・アナログ的なものを想像していたのですが、ちょっと違うみたい。スクリーン投影が多いようで、科学館のようなテーマパークになるのかな?
特にコーディネート体験はカードを使った投影式とのことで、本物を使うわけではないのがちょっと残念。大人の顔+あの森のキャラクターの体がくっついたら…ちょっとこわいぞ。
でも、四季のイベントを現実のテーマパークに持って来た遊びはなかなかいい感じ。参加できる点、みんなで形作れる点、コミュニケーションができる点など、森らしいですよね。そのもの自体は別に「森」に限った遊びではないのだけれど、うまく「森」と絡めていると思います。
しかし細かい話を言うと、とたけけの歌う「けけソング」は曲のタイトルなので、「けけミュージック」と言わないととたけけのレパートリーをさすことにならない気が。
どこまで「森」のことをわかってる人が企画に関わってるのか、どきどき。
しかし一番の汚点は「劇場版」の冠。恐らく映画を盛り上げるため、映画がらみじゃないと森の企画は通らないんだと思いますが…。これだけの規模で、「劇場版」に押し込めてしまうのはなんとももったいない。
その一方、「劇場版どうぶつの森」は四季にあわせて4部になるようなので、その辺の絡みが想像できます。
それにしてもINSIDEさん、
>「時雨殿」並に気合が入ったイベントな予感・・・。
って、何で時雨殿と同系統扱い?ぜんぜん比較対象じゃないと思うんですけど。
(時雨殿はイベントじゃないし)
→行って来ました!
かなり規模の大きいイベント!
このパークでやるイベントはいつも気合いが入っているとのことなのですが、今回の森のリリースは、「タッチ&トライ」と入っている点にニヤリとしますね。
ジオラマときいてもっと立体的・アナログ的なものを想像していたのですが、ちょっと違うみたい。スクリーン投影が多いようで、科学館のようなテーマパークになるのかな?
特にコーディネート体験はカードを使った投影式とのことで、本物を使うわけではないのがちょっと残念。大人の顔+あの森のキャラクターの体がくっついたら…ちょっとこわいぞ。
でも、四季のイベントを現実のテーマパークに持って来た遊びはなかなかいい感じ。参加できる点、みんなで形作れる点、コミュニケーションができる点など、森らしいですよね。そのもの自体は別に「森」に限った遊びではないのだけれど、うまく「森」と絡めていると思います。
しかし細かい話を言うと、とたけけの歌う「けけソング」は曲のタイトルなので、「けけミュージック」と言わないととたけけのレパートリーをさすことにならない気が。
どこまで「森」のことをわかってる人が企画に関わってるのか、どきどき。
しかし一番の汚点は「劇場版」の冠。恐らく映画を盛り上げるため、映画がらみじゃないと森の企画は通らないんだと思いますが…。これだけの規模で、「劇場版」に押し込めてしまうのはなんとももったいない。
その一方、「劇場版どうぶつの森」は四季にあわせて4部になるようなので、その辺の絡みが想像できます。
それにしてもINSIDEさん、
>「時雨殿」並に気合が入ったイベントな予感・・・。
って、何で時雨殿と同系統扱い?ぜんぜん比較対象じゃないと思うんですけど。
(時雨殿はイベントじゃないし)