コンテンツ
◆はじめまして
ここのことについて。ご挨拶書き込みもこちらへどうぞ。
◆素材
森関連の素材を配布中
◆森っぽいものみ~つけた?
情報提供はこちらへ!
◆リンク
リンクについてと相互リンク募集
サイト内検索
ここのことについて。ご挨拶書き込みもこちらへどうぞ。
◆素材
森関連の素材を配布中
◆森っぽいものみ~つけた?
情報提供はこちらへ!
◆リンク
リンクについてと相互リンク募集
サイト内検索
カテゴリー
リンク
『どうぶつの森』とは

任天堂より発売中の生活&コミュニケーションゲーム。
村に住むどうぶつたちとの生活だけではなく、ゲームを通じて家族や友達とのコミュニケーションを楽しむことができます。
DSで発売された最新作『おいでよどうぶつの森』ではWi-Fiを使って遠くの友達とやり取りができるようになり、主人公たちのおしゃれや村づくりもボリュームアップしました。
[ 楽天で最安を探す]
どうぶつの森っぽいものを集めていく、紹介するばしょです◆善意のリンクはフリー◆コメントも歓迎です。題名が思いつかない場合、記事と同様のタイトルを入れてくださると嬉しいです(最新コメント一覧に表示されますので)

2025/04/26 (Sat)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006/09/01 (Fri)
大阪ひらかたパークで開催される、どうぶつの森ジオラマイベントの詳細がリリースされたようです(INSIDE)。
→行って来ました!
かなり規模の大きいイベント!
このパークでやるイベントはいつも気合いが入っているとのことなのですが、今回の森のリリースは、「タッチ&トライ」と入っている点にニヤリとしますね。
ジオラマときいてもっと立体的・アナログ的なものを想像していたのですが、ちょっと違うみたい。スクリーン投影が多いようで、科学館のようなテーマパークになるのかな?
特にコーディネート体験はカードを使った投影式とのことで、本物を使うわけではないのがちょっと残念。大人の顔+あの森のキャラクターの体がくっついたら…ちょっとこわいぞ。
でも、四季のイベントを現実のテーマパークに持って来た遊びはなかなかいい感じ。参加できる点、みんなで形作れる点、コミュニケーションができる点など、森らしいですよね。そのもの自体は別に「森」に限った遊びではないのだけれど、うまく「森」と絡めていると思います。
しかし細かい話を言うと、とたけけの歌う「けけソング」は曲のタイトルなので、「けけミュージック」と言わないととたけけのレパートリーをさすことにならない気が。
どこまで「森」のことをわかってる人が企画に関わってるのか、どきどき。
しかし一番の汚点は「劇場版」の冠。恐らく映画を盛り上げるため、映画がらみじゃないと森の企画は通らないんだと思いますが…。これだけの規模で、「劇場版」に押し込めてしまうのはなんとももったいない。
その一方、「劇場版どうぶつの森」は四季にあわせて4部になるようなので、その辺の絡みが想像できます。
それにしてもINSIDEさん、
>「時雨殿」並に気合が入ったイベントな予感・・・。
って、何で時雨殿と同系統扱い?ぜんぜん比較対象じゃないと思うんですけど。
(時雨殿はイベントじゃないし)
→行って来ました!
かなり規模の大きいイベント!
このパークでやるイベントはいつも気合いが入っているとのことなのですが、今回の森のリリースは、「タッチ&トライ」と入っている点にニヤリとしますね。
ジオラマときいてもっと立体的・アナログ的なものを想像していたのですが、ちょっと違うみたい。スクリーン投影が多いようで、科学館のようなテーマパークになるのかな?
特にコーディネート体験はカードを使った投影式とのことで、本物を使うわけではないのがちょっと残念。大人の顔+あの森のキャラクターの体がくっついたら…ちょっとこわいぞ。
でも、四季のイベントを現実のテーマパークに持って来た遊びはなかなかいい感じ。参加できる点、みんなで形作れる点、コミュニケーションができる点など、森らしいですよね。そのもの自体は別に「森」に限った遊びではないのだけれど、うまく「森」と絡めていると思います。
しかし細かい話を言うと、とたけけの歌う「けけソング」は曲のタイトルなので、「けけミュージック」と言わないととたけけのレパートリーをさすことにならない気が。
どこまで「森」のことをわかってる人が企画に関わってるのか、どきどき。
しかし一番の汚点は「劇場版」の冠。恐らく映画を盛り上げるため、映画がらみじゃないと森の企画は通らないんだと思いますが…。これだけの規模で、「劇場版」に押し込めてしまうのはなんとももったいない。
その一方、「劇場版どうぶつの森」は四季にあわせて4部になるようなので、その辺の絡みが想像できます。
それにしてもINSIDEさん、
>「時雨殿」並に気合が入ったイベントな予感・・・。
って、何で時雨殿と同系統扱い?ぜんぜん比較対象じゃないと思うんですけど。
(時雨殿はイベントじゃないし)
PR
>インサイド
最新デジタル技術を盛り込んだテーマパークということで時雨殿と比較したのだと思いますが…ちょい変な締めですね。
今度のイベントのアトラクション開発に任天堂が関わっているかどうかわからないし。
(何とかファクトリーよりは比較対象として正しい、とも言えます)
てことで年内に関西行ってきます、今度は京都見仏メインで。…いやま未確定ですけど
最新デジタル技術を盛り込んだテーマパークということで時雨殿と比較したのだと思いますが…ちょい変な締めですね。
今度のイベントのアトラクション開発に任天堂が関わっているかどうかわからないし。
(何とかファクトリーよりは比較対象として正しい、とも言えます)
てことで年内に関西行ってきます、今度は京都見仏メインで。…いやま未確定ですけど
ジンゴローさん
時雨殿ってそんな場所だったのね。大阪行ったら、時雨殿も一緒に見に行きたいなあ…。
今回のアトラクションに任天堂は関わってなさそうですが…どうなんでしょうね。そういう意味では、別の会社が企画を持ちかけたマリオファクトリーの方が近かったりして。でも、DSがナビになったらおもしろいんだけどなぁ。ナビゲーションソフトをDLするとかして…
モビさん
ぜひともぜひとも!んー、無理そうですか?
以前大阪には飛行機で行ったんですが、朝早い便・夜遅い便なら安く、片道それぞれ1万円で乗れました。今回は都市部からちょっと遠そうなので…つらいかなぁ…?
でも、開催期間がかなり長いので(定着しちゃったりしてね…)、いつか来るチャンスを狙ってください!
私は、開催から早いうちに行く予定です。
時雨殿ってそんな場所だったのね。大阪行ったら、時雨殿も一緒に見に行きたいなあ…。
今回のアトラクションに任天堂は関わってなさそうですが…どうなんでしょうね。そういう意味では、別の会社が企画を持ちかけたマリオファクトリーの方が近かったりして。でも、DSがナビになったらおもしろいんだけどなぁ。ナビゲーションソフトをDLするとかして…
モビさん
ぜひともぜひとも!んー、無理そうですか?
以前大阪には飛行機で行ったんですが、朝早い便・夜遅い便なら安く、片道それぞれ1万円で乗れました。今回は都市部からちょっと遠そうなので…つらいかなぁ…?
でも、開催期間がかなり長いので(定着しちゃったりしてね…)、いつか来るチャンスを狙ってください!
私は、開催から早いうちに行く予定です。
やっぱ一番に出てきたのが飛行機でした。飛行機1時間半。空港から更に1時間近く掛かる…。
次が京都まで新幹線で行く方法。京都駅まで約2時間半/¥1万3千、乗り換え面倒そうだけど京都駅からは30分くらい。
とりあえず大阪行きのパンフ見てみようかな。
次が京都まで新幹線で行く方法。京都駅まで約2時間半/¥1万3千、乗り換え面倒そうだけど京都駅からは30分くらい。
とりあえず大阪行きのパンフ見てみようかな。
汚点はいいすぎだなぁと思いつつ急いで書いてそんままでした。でも「惜しむらくは」じゃ弱いんですよ。何かないですか?そしたら直しておきます(笑)
ホントに、「劇場版」縛りがもったいなくて…。広がるべきところが、押し込めちゃうことになる感じがして。このイベントに限らずです。
私は、更に大阪行くならかの海遊館へ…と思ったら逆方向でギャフン(しかしわくわく宝島が近いっぽいので、まだコレやってたら良かったけど…)。
「セイカでポン」とのハシゴは考えてなかったなぁ…。よっしゃ、2回行くか!
…バスなら大阪まで往復で8,300円なのね…。やっぱバス最安かぁ…。2回行くならせめて高いバスにしようかなぁ…。
ホントに、「劇場版」縛りがもったいなくて…。広がるべきところが、押し込めちゃうことになる感じがして。このイベントに限らずです。
私は、更に大阪行くならかの海遊館へ…と思ったら逆方向でギャフン(しかしわくわく宝島が近いっぽいので、まだコレやってたら良かったけど…)。
「セイカでポン」とのハシゴは考えてなかったなぁ…。よっしゃ、2回行くか!
…バスなら大阪まで往復で8,300円なのね…。やっぱバス最安かぁ…。2回行くならせめて高いバスにしようかなぁ…。
>もう汚点
いやー「勝負はゲタを履くまでわからない」ってことで,
もしかしたら名作に化けるかもしれないし…
そういえば,「劇場版おいでよどうぶつの森」ではなくて「劇場版どうぶつの森」なんだということを,さっき初めて公式ページを見て気がつきました.
とりあえず,意外にもキャラクター紹介に含まれていたリセットさんがどう絡んでくるのかだけは気になるところです.
いやー「勝負はゲタを履くまでわからない」ってことで,
もしかしたら名作に化けるかもしれないし…
そういえば,「劇場版おいでよどうぶつの森」ではなくて「劇場版どうぶつの森」なんだということを,さっき初めて公式ページを見て気がつきました.
とりあえず,意外にもキャラクター紹介に含まれていたリセットさんがどう絡んでくるのかだけは気になるところです.
この記事にコメントする